|
WEB SHOP 探検隊への参加のための流れを画像にてご確認ください。
A.新規登録フロー |
まだWEB SHOP 探検隊にご登録いただいていない方はまずはこちらをご覧ください。
新規として任意のカテゴリーに登録する方法を説明しています。 |
B.参加バナー設置フロー |
新規登録いただいた方、またはランキングへの参加方法を確認したい方はこちらをご覧ください。
相互リンクバナーの設置に関する仕様および、方法を説明しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
登録ページへ移動する
WEB SHOP 探検隊では各カテゴリーごとに登録するデータベースが異なります。各カテゴリー毎に新規登録ページを設けておりますので複数登録を希望される場合は個別に登録手続きを行ってください。(複数登録は5カテゴリーまでとさせていただきます)
登録ページへは下記の二つの方法でアクセスしていただけます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)登録完了
このランキングカテゴリーへの新規登録手続きが完了いたしました。(完了ページ参照)
各ランキングページの更新は8時間毎に行っています。
登録したサイト情報がランキングページに反映するまでに最長8時間かかる場合がございます。
■登録が完了した時点で、システムより自動で登録していただいたEMAILアドレス宛にメールが送信されています。メールには登録情報の写しやランキングへの参加URLが明記されておりますので大切に保存しておいてください。
■登録した情報を、変更・修正したい場合はカテゴリ一覧の変更・削除というリンクから今登録したIDとパスワードでログインし変更手続きを行ってください。
|
登録完了したショップは各カテゴリー毎の新着ページに登録日より14日間掲載されます。(新着ページ参照)
 |
私のサイトのバナーが表示されていない・・・
新着ページには必ずバナー画像が表示されますが、ランキングページは上位15位までしかバナー画像が表示されません。 |
|
|

|
|
|
|
参加バナーを設置しよう!
WEB SHOP 探検隊のランキングに参加いただくには御社のページにWEB SHOP 探検隊へのリンクを設置していただく必要がございます。設置といっても、簡単なHTMLソースのコピーアンドペーストなので、2,3分でできる作業です。登録までは簡単にできたけど、その後の参加方法がよくわからないという方もぜひともご確認ください。
※WEB SHOP 探検隊への登録資格は相互リンクしていただくことが前提ですので参加バナーの設置は必ず行ってください。このアクセスが数日間0だとリンク切れになっているとシステムが判断し登録が削除となってしまいます。
|
|
|
|
|
|
|
(3)バナーダウンロード・参加用HTMLの貼り付け
新規登録完了ページ中段にWEB SHOP 探検隊参加用のバナーHTMLが表示されています。このHTMLのソースをコピーしてあなたのショップのページに貼り付けてください。(完了ページ2)
<a href="http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/ranklink.cgi?id=登録ID">
<img src="バナー" border="0"><br>
WEB SHOP 探検隊</a>
ディレクトリ = 登録したカテゴリーのディレクトリ名 サンプルでは fsis
登録ID
= 新規登録時登録したID(引数) サンプルでは tanken
バナー = ダウンロードしたバナー画像へのパス
このときの
http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/ranklink.cgi?id=登録ID |
というURLがWEB SHOP 探検隊のランキングのカウントの要(かなめ)となる部分です。このURLにアクセスし登録IDのINカウントを追加した後ランキングページにリダイレクトします。
サンプル(完了ページ2)で言うと
http://www.tanken.ne.jp/cate/fsis/ranklink.cgi?id=tanken |
となります。このURLが1文字でも間違っていると正しくカウントすることができなくなりますので間違い等無いよう気をつけてください。
このURLにIEなどのブラウザでアクセスすると
fsisというディレクトリに登録しているtankenというIDのサイトに1カウントする |
という一連の手続きがシステムにより自動で行われます。このカウントはINカウントと言いWEB
SHOP 探検隊のランキングのディフォルト表示順の要素となる項目です。このカウント数が多いほどWEB SHOP
探検隊での表示位置(順位)が上位に表示されます。
■バナーの部分には当サイトのバナーをダウンロードした上で御社の契約サーバーにアップロードして使用してください。絶対パスでの直接リンクはしないでください。
バナーはここからダウンロード
|
コピーしたリンク用HTMLソースを御社のショップサイトに貼り付けてください。
このランキング参加用HTMLソースは『新規登録完了メール』『変更完了ページ』『変更完了メール』などにも記載されております。
このHTMLを貼り付ける場所は御社ショップのトップページがおすすめです。
お客様に対するWEB SHOP 探検隊バナーリンクの露出度を上げることでINカウントを増やし、さらに上位に表示されることを目指します。上位に表示されることにより、WEB
SHOP 探検隊からのアクセスカウント(OUTカウント)が増加するので、集客力の上昇に効果的です。いかにして効率よくユーザーを誘導できるかが売り上げアップのカギとなります。
アドバイス 他のリンク集などへのリンクと少し離すだけでもINカウントが増加に効果的です。 |
 |
本当にもったいないの?
WEB SHOP 探検隊へのリンクを設置するとアクセスが探検隊に流れてしまうのでもったいない・・・と心配される方がいます。ショップサイトに訪れたユーザー(お客様)がかならず商品の購入をするという保証はありません。さまざまなリンクや検索エンジンを使い、他のサイトと見比べて購入を検討していることが考えられます。買わないと決めたユーザーはおそらく御社のページ(ブラウザ)を閉じるまたは戻る機能でもとのリンクページに戻ります。しかし、そのお客様を探検隊に誘導していただくことで有効なアクセスに変えることができるのです。
(1) リンク集又は検索エンジンで御社ショップにアクセス
▼
(2) 求めていた商品がないのでブラウザを閉じる
※通常ならここで終わるのですが探検隊に参加して
バナーを掲載していただいた場合
▼
(3) ユーザーが探検隊のバナーをクリック
▼
(4) 探検隊にアクセスしその他のショップを見に行く
そのかわりバナーがクリックされたことにより
INカウントが追加され探検隊での順位がアップ
▼
(5) 探検隊の上位に表示されるため他のショップから
アクセスしてきたユーザーが御社ショップを見つけ
御社にアクセス。⇒(2)へすすむ
購買に結びつかなかったお客様を100人失っても、購入につながる可能性のあるお客様を200人を獲得するほうが可能性が広がります。お客様の流れを作り出すことにより御社サイトに訪れるお客様の数は飛躍的に増加するはずです。
当然増加したお客様の中には購買に結びつかない層もいるかもしれません。ですが、その訪れた『 買わないお客様
』をいかにして『 買いたいお客様 』に変える事ができるかが勝負のカギです。商品力であったり付加サービスであったりさまざまな要素が必要ですが、それらの要素と合わせて、来客数(アクセス)を増やす事で売り上げアップはきっと達成できるはずです。
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)HTMLのアップロード
WEB SHOP 探検隊へのリンクの貼り付けが完了したらそのHTMLファイルをアップロードしてください。WEB SHOP 探検隊のバナー画像も合わせてアップロードしてください。 バナー画像のダウンロードはこちら
 |
最終確認!
リンクするURLは
◎ http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/ranklink.cgi?id=登録ID
としてください。
× http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/rank/
に直接リンクしても、あなたのサイトからのアクセスをカウントすることができません。アクセスを一定期間カウントできないとショップの登録データをプログラムが自動で削除してしまいます。
せっかく登録して、リンク張っているのに削除されてしまったという問い合わせがよく来ますが、そのほとんどの場合、リンクURLに登録IDの無いURLなっています。間違わないようよく確認してください。 |
以上で登録に関するすべての手続きが完了いたしました。
実際に正しくリンクされているかどうか、自社のサイトの掲載バナーをクリックして見てください。
正しくカテゴリーのランキングページに遷移すればOKです。
※原則的にはセルフクリックは違反ですが、初回のみ許可します。
このアドレスにアクセスすると自動的に御社のIDのカウントに+1書き込みます。
http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/ranklink.cgi?id=登録ID
その後自動でランキングページにリダイレクトいたします。
http://www.tanken.ne.jp/cate/ディレクトリ/rank/
※リダイレクトは瞬間的に行われます。 |
|
|